■阿波おどり本大会について
|
演舞はどこで見られるのですか?
|
|
相鉄線・小田急江ノ島線「大和駅」下車。東側の商店街一帯で見ることができます。
当日は交通規制をおこない、路上や大和式礼会場でたくさんの連が演舞をおこない、商店街を回遊します。
⇒
開催日時・会場・コースマップ・出演連等の詳細については、開催概要
をご覧ください。
|
|
観覧は有料ですか?
|
|
路上での観覧になりますので無料です。(今年は有料桟敷席の設置はございません)
|
|
どこが見やすいですか?
|
|
駅に近い場所は混雑が予想されます。
中央通り東商店会(JRC付近)や新橋通りなどは比較的すいていますのでおすすめです。
⇒
コースマップ
|
|
「組み踊り」はどこで見られますか?
|
|
大和式礼「D」会場で見られます。
⇒
コースマップ
|
|
交通規制について教えてください
|
|
29(土)・30(日)両日共、16:00~20:50までとなっております。
また、交通規制中は大和駅発着のバス停も移動致しますのでご注意ください。
⇒
詳しくは 交通規制
のページをご覧ください。
|
|
来場者はどのくらいですか?
|
|
土日両日で20万人程度の来場が予想されます。
|
|
昼間からやっていますか?また、お祭りなどはやっていますか?
|
|
阿波おどり本大会の演舞は29(土)・30(日)両日とも16:30からのスタートとなります。
日中は、各商店街で独自におこなう催しや、プロムナードの露店も13時頃からオープンしますので、昼間からお祭りムード満載です。(阿波おどり公式グッズの販売テントは10時頃オープン)
また、東側プロムナード(プロス前)では、13:30から生ライブなどのステージイベント、西側なでしこ広場では終日「西口風鈴祭り」も開催されます。
その他
商店会などの催しは下記をご覧ください。
⇒
昼間のイベント
|
|
駐車場はありますか?
|
|
会場には専用の駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの場合は、周辺の有料駐車場をご利用下さい。
(周辺駐車場を利用する場合は、交通規制にもご注意ください)
|
|
連は何組ぐらい、何人ぐらいが踊るのですか?
|
|
土曜日は30連・約1000人、日曜日は32連・約1200人程度を予定しています。
|
|
一般の人も踊りに参加できるのですか?
|
|
誰でも参加可能な「にわか連」がありますので、ぜひご参加ください。
16:00に大和駅前のマクドナルド付近にお越しください。16:15~かんたんな練習をおこない、16:30にスタートします。
又は飛入り参加でもOK。年齢、服装などの条件はありません。
(宣伝目的の方、酒気帯の方はご遠慮ください)
⇒
にわか連
|
|
障がい者用のトイレはありますか?
|
|
大和市文化創造拠点シリウス内のトイレをご利用ください。
⇒
会場マップ
|
|
雨だと中止になりますか?
|
|
荒天(雨や強風など)の場合は、開催中でも中止になる場合がございます。その場合は公式サイト又はTwitterなどでお知らせします。
|
|
「場所取り」について
|
|
ブルーシート・ござ・テープなどを使っての場所取り行為は、交通の妨げとなり大変危険ですのでご遠慮ください。
|
|
大会期間中の問合せ先は?
|
|
一般的なお問合せは大会本部までお願いします。
大会運営本部
TEL: 050-5862-2292
|
|
迷子や落し物の届け出、確認などはどこですばよいですか?
|
|
大和駅相鉄側改札(北口)を出たところに「駅前案内所」がございますのでそちらにお越しください。
駅前案内所
TEL: 080-7941-0914(本大会当日のみ)
|
|
消防(救護)、警察への連絡はどこにすればよいですか?
|
|
大和駅相鉄側改札(北口)を出たところに「消防」「警察」の待機所がございますのでそちらにお越しください。
消防(救護)
TEL: 080-7956-8196(本大会当日のみ)
警
察
TEL: 070-3197-9910(本大会当日のみ)
|
|
Tシャツなどのグッズは買えますか?
|
|
駅前案内所隣のテントで、公式グッズを販売致します。
(Tシャツ、タオル、巾着、トートバック、キーホルダー、グラスなど)
⇒
公式グッズ
|
|
開催案内のチラシなどはありますか?
|
|
7月中旬にフリーペーパー「リベルタ」と一緒に広報誌が個別配付されます。
(大和市及び瀬谷の一部)
その他は市役所、観光協会、商工会議所にも設置されます。
大会当日は、駅前案内所、大会運営本部でも配布しますのでお立ち寄りください。
|
|